海外で大流行中のハンドスピナーですが、猫界においてもハンドスピナーが流行しています。インスタグラムでは猫にハンドスピナーを提示し、猫が遊ぶ動画が数多くアップされています。
ハンドスピナー
ハンドスピナーは英語で”Fidget Spinner”と呼ばれており、集中力を高めたり、落ち着かせたりするためのおもちゃとして販売されています(”Fidget”とは「そわそわすること」「落ち着きのない人」といった意味です)。販売は1990年代から始まっていますが、流行し始めたのは2017年という、少し変わったおもちゃです。見た目はこんな感じです。
中央部分にはベアリングがあるため、ハンドスピナーに少し力を加えるとハンドスピナーが回転し始めます。
猫とハンドスピナー
猫は動くものに反応するため、ハンドスピナーを動いているのをみるとついつい反応してしまいます。そして、猫が猫パンチをするとその力でハンドスピナーが回転するため、猫の興味はさらに高まります。猫の中には器用にハンドスピナーを回転させるものもいます。
実際に試してみると
私が飼っている猫にハンドスピナーを提示してみると、下の動画のように遊び始めました。
猫パンチを繰り出し、ハンドスピナーを触って、動かしています。ただ、動画を見てわかるように、なんとも言えないような遊び方をしています。どちらかというとマッタリと遊べるおもちゃなのかもしれません。
猫と遊ぶ際に、一点だけ注意してほしいところがあります。中心部分のベアリング部分を覆っているプラスチックを猫が口を利用して簡単に開けてしまうため、猫がパーツ部分を誤飲する可能性があります。そのため、飼い主の監視下で遊ぶようにしてください。
まとめ
ハンドスピナーは人間だけでなく、一部の猫にも人気があるようです。しかし、夢中になって活発に遊ぶというよりも、まったりと遊ぶという感じのようです。今までにない種類のおもちゃであるため、猫の環境エンリッチメントの一環として遊ばせてみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい
ウェット・キャットフードの自動給餌器 〜ロボットが猫に給餌〜
参照サイト
コメントを残す