「猫」にまつわることわざや慣用句と言ったら、何を思い浮かべますか? 日本語だったら、「猫に小判」「猫の手も借りたい」、「借りて来た猫」「猫かぶり」などでしょうか? この他にも、まだまだたくさんありますが、猫の言葉を使った慣用句やことわざは日本だけではありません。
今日は、英語の猫に関連した慣用句を紹介したいと思います。
目次
Cat got your tongue?
直訳すると、「猫があなたの舌を取っちゃったの?」ですね。怖い怖い。笑 これは、話している相手に何か答えてほしいのに、その相手が何も答えなかった時に、発言を促すフレーズです。猫が舌を取ることができるはずがないという、反語的な表現のようです。
使い方はこんな感じです。
「ちょっと質問に答えてよ! Cat got your tongue?」
When the cat is away the mice will play.
直訳すると、「猫がいないと、ネズミが遊ぶ」といった感じでしょうか? これは、強い主導権を握っているものがいない時に、部下など普段は弱い立場にあるものが羽を伸ばしたり、羽目を外したりする様子を表すフレーズです。
これは日本語にも似たような表現で、「鬼の居ぬ間に洗濯」というフレーズがありますよね。個人的にはなんだがトムとジェリーを思いだしてしまって、ちょっと英語の方がファンシーな表現のような気がします。笑
使い方はこんな感じです。
「お母さんが留守にしている間に、ひたすらゲームしてたよ。When the cat is away the mice will playってやつさ」
Like a cat on hot bricks.
直訳すると、「熱いレンガの上にいる猫みたい」って感じですかね。これは、人が非常に神経質になって緊張している様子を表すフレーズです。熱いレンガの上の猫ってあんまりイメージできませんが、なんとなく緊張よりは、驚いたり慌てたりしそうな感じがしますが・・・。笑
使い方はこんな感じです。
「運転免許試験の前の日、彼女は like a cat on hot brickes だったわ」
Like a cat that got a cream.
直訳すると、「クリームを手に入れた猫みたい」でしょうか?これは、自分自身や自身に起きた出来事に対して非常に喜んでいる、または満足している状態を表すフレーズです。
猫ちゃんはクリームよりもお肉ですよね!笑 まぁ、猫ちゃんとクリームの組み合わせは可愛いですし、ハッピーオーラはなんとなく分かる気がします。笑
使い方はこんな感じです。
「彼女はその賞をもらってから、ずっとLike a cat that got a creamだね。」
Put the cat among the pigeons.
直訳すると、「ハトの中に猫を置く」ですね。これは、誰かが何かを言った(もしくはした)ことで、問題が起こりそうな予感を表すフレーズです。そりゃあ、ハトの中に猫がいたら、何かしら起こりますよね。笑
使い方はこんな感じです。
「店長が今週末の休暇を取り消しにしてもらわないといけないかもしれないとスタッフ達に言ったことは、本当に Put the cat among the pigeonsとしか言いようがなかったね」
Do not let the cat out of the bag.
直訳すると、「猫をカバンの中から出してはいけない」って感じですかね。これは、誰かに秘密を守ってほしいときに使うフレーズです。
というか、猫ちゃんをカバンの中に入れちゃうの?と思った筆者です。笑
使い方はこんな感じです。
「今日は彼女にサプライズするつもりでこれを買ったんだよ。だから、 Do not let the cat out of the bag!」
The cat’s whiskers
そのままですが、「猫のヒゲ」ですね。もっとも優れている「もの」や「人」を表すフレーズだそうです。いやぁ〜、猫ちゃんのヒゲに着目するとは、なかなか良い線ついてますね!確かに猫ちゃんのヒゲは優れものですからね!
使い方はこんな感じです。
「彼女は自分のことを cat’s whiskersだと思ってるよ。」
Like something the cat dragged in.
直訳すると、「猫が持って帰ってきたものみたい」でしょうか? これは汚らしかったり、みすぼらしかったりする様子を表すフレーズです。猫が持って帰ってくるものってなんでしょうか・・・、捕まえた鳥とか虫とかですかね?
ちなみに、似たような表現で「 Look what the cat dragged in」というものがありますが、こちらは「久しぶりだね!」「珍しい顔がいるじゃないか」と言った感じで、久しぶりに会った相手へのフレーズになります。
使い方はこんな感じです。
「どこに行ってたの?Like something the cat dragged in!」
まとめ
いかがでしたか?意外なところに猫が登場してきたりと、面白いですよね。使える機会があったら、ぜひ使ってみて下さいね!
あわせて読みたい
コメントを残す