• ホーム
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
    • 里親募集に関するお問い合わせ

MAL

ねこ情報サイト

  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順
現在の場所:ホーム / ニュース / 【ニュース】英国獣医師と動物看護師が訴えるペットの飼い主に知ってほしい5つのこと

【ニュース】英国獣医師と動物看護師が訴えるペットの飼い主に知ってほしい5つのこと

2017年4月4日

スポンサーリンク

イギリスの獣医師動物福祉連合が獣医師と動物看護師を対象にした調査を行いました。この調査により、動物医療に携わるプロが考えるペットの飼い主にもっと知ってほしいことが明らかになってきました。

 

この記事でわかること

  • 獣医師動物福祉連合が500人の獣医師と動物看護師に調査を行った
  • プロが考えるペットの飼い主に知ってほしいことの1位は「肥満」についてであった
  • その他にも「遺伝的な病気」「痛み」「飼養」「助言」に関して飼い主にもっと知ってほしいとの意見があった

 

獣医師動物福祉連合

イギリスに存在する動物に関わる団体、英国獣医師協会、英国小動物獣医師協会、英国獣医動物学会、Blue Cross、PDSA、RSPCA(英国王立動物虐待防止協会)が結束したものが獣医師動物福祉連合 The Veterinary Animal Welfare Coalitionになります。

 

この組織が500人の獣医師と動物看護師を対象に、ペットの飼い主に知ってほしいことは何か?という調査を26個のテーマに分けて行っていきました。

 

飼い主に知ってほしい5つのこと

その結果、多くのプロが飼い主に知ってほしいと選んだテーマ5つをあげていきます。

 

肥満

23%もの獣医師や動物看護師がペットの肥満について飼い主に知ってほしいと回答しており、最も回答数が多かったようです。例えば、飼い主が思っているよりもペットが食べる量は少ないなどの回答があったようです。

 

遺伝的な病気

鼻ぺちゃな犬や猫は多くの病気にかかりやすく、また動物の福祉も損なわれやすいということを知ってほしいとの意見が多かったようです。ペルシャ系統の猫が当てはまります。

 

鼻ぺちゃだけでなく、骨軟骨異形成症などを持つスコティッシュ・フォールドについても同じことです。

 

痛みの有無

ペットが痛みを感じているかを適切に判断できるようになってほしいという意見も多かったようです。これに関しては猫の場合は難しいですよね。おそらく獣医師でも難しいと思います。

 

猫の場合は行動の変化があった際には痛みがあるのではと疑い動物病院に連れて行くしかないような気がします。わずかな行動の変化にどれだけ気づくかが飼い主の腕の見せ所だと思います。

 

適切な飼養

ペットを飼う時には、その動物種にあった適切な飼養を行う義務があるということを知ってほしいという意見も多かったようです。特に動物の5つの自由について知ってほしいようです。

 

動物の5つの自由とは「飢え・渇きからの自由」「不快からの自由」「苦痛からの自由」「恐怖・抑圧からの自由」「自由な行動をとる自由」というものです。確かにこれらの5つの自由について知っている人は少ないような気がしますよね。動物関係の資格などを持っていない限り学ばないような気がします。

 

助言はかかりつけの動物病院に

ペットに関する悩み事や相談などはかかりつけの動物病院に行えば良いということを知ってほしいとのことです。

 

確かに、猫に関する悩みや相談などは動物病院に行くよりも、インターネットなどで検索する人が多いですから、そう思うのも納得です。ただ、飼い主からするとわざわざ動物病院に相談しに行くのも迷惑がかかるかなーと思ってしまいますよね。かかりつけの動物病院に相談が適切な対応ができ、かつ時間の節約にもなるのは分かっているんですけどね。

 

でも、この回答を見る限りは多くの獣医師や動物看護師が気軽に相談してくれても良いというスタンスだということがわかりましたので、少し気が軽くなりました。って、ここはイギリスではありませんよね。日本の獣医師や動物看護師はどのように思っているのでしょうかね?気になります。

 

インターネットで情報発信をしている身で言うのもなんですが、インターネットの助言はほどほどに聞いておきましょうね。たとえその情報を獣医師が監修していたとしてもです。猫にも個体差などがあり、その猫ごとに適切な対処法があるのですから…

 

スポンサーリンク

 

あわせて読みたい

猫にロー・フードを与えている飼い主の実態

 

参照サイト

Are we killing our pets with kindness?

Survey reveals top things vets wished all pet owners knew.

Vets and nurses wish pet owners recognised when pets are overweight.

スポンサーリンク

おすすめの記事

  • ペットとして飼われている猫の数が多い国 Top 5 in 2017ペットとして飼われている猫の数が多い国 Top 5 in 2017
  • ペットフードには原材料に記載がないものが含まれていることが多い!?ペットフードには原材料に記載がないものが含まれていることが多い!?
  • 【ニュース】猫を飼う方がお金がかからない!?【ニュース】猫を飼う方がお金がかからない!?
  • 【論文】仲間のペットの死が、残されたペットに与える影響【論文】仲間のペットの死が、残されたペットに与える影響

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

人気の記事

  • UCデービス校・猫の給餌に関する調査を開始
  • 【猫と植物】自宅で育てられる猫が好きな植物5つ
  • ベンガルやサバンナのF1〜F5、SBT、A,B,Cって何を表しているの?
  • 【レビュー】猫は絶滅危惧種を増やす? Cat Wars:The Devastating Consequences of a Cuddly Killer
  • 猫の性格とオキシトシン受容体遺伝子MS領域の関連性とは
  • 【レビュー】Groomoグルーモ クシと粘着ローラーの融合
  • ペットにも医療大麻が処方される日が来るかも?
  • 【トレンド】NZ・アーダーン首相の猫 “Paddles パドルズ”
  • CDC・猫からヒトに感染した鳥インフルエンザの解析
  • 【レビュー】IKEA・LURVIG「ネコのベッド/ハウス」「キャットハウス」

アーカイブ

  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (45)
  • 2017年8月 (50)
  • 2017年7月 (49)
  • 2017年6月 (58)
  • 2017年5月 (58)
  • 2017年4月 (54)
  • 2017年3月 (58)
  • 2017年2月 (56)
  • 2017年1月 (46)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (35)
  • 2016年9月 (29)
  • 2016年8月 (18)
  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順

ソーシャルメディア

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • RSS
  • Twitter

サイト内検索

Copyright © 2021 · MAL. All Rights Reserved.