• ホーム
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
    • 里親募集に関するお問い合わせ

MAL

ねこ情報サイト

  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順
現在の場所:ホーム / ニュース / 【ニュース】新たな発見!ユキヒョウは3種類のサブタイプに分けられる

【ニュース】新たな発見!ユキヒョウは3種類のサブタイプに分けられる

2017年5月13日

スポンサーリンク

snow-leopard-70023_1280
Journal of Heredityに掲載された最近の研究が、これまで単一の種類だと思われていたユキヒョウが、3種類のサプタイプに分けられることを明らかにしました。

 

 

目次

  • 1 ユキヒョウ
  • 2 3つの壁とサブタイプの謎
  • 3 糞の回収と遺伝子解析
  • 4 3種のサブタイプ
  • 5 遺伝子の多様性?
  • 6 保護

ユキヒョウ

Wikipediaによると、Snow Leopard(学名 :Panthera uncia)ユキヒョウは捕獲しにくいことで有名な大型のネコ科の動物で、アジア12カ国(アフガニスタン東部、インド北部、ウズベキスタン東部、カザフスタン東部、キルギス、タジキスタン、中国西部、ネパール、パキスタン北部、ブータン、モンゴル、ロシア南部など)にまたがり約160万㎢にわたって生息しています。

 

また、標高600 – 6,000メートルで生活しており、獲物の量や季節にあわせて生活圏を標高の高い場所や低い場所へと移動します。

 

3つの壁とサブタイプの謎

ユキヒョウは包括的なサブタイプの評価の必要な大型ネコ科動物の1つでした。これまでに、ユキヒョウの研究が進まなかったのは、大きく分けて3つの理由がありました。

 

1つ目は、ユキヒョウの住む場所が人里離れた遠隔地であり、しかもその場所はしばしば政治的に不安定な国の領地であり、探索に行くことが難しかったことです。

 

2つ目は、ユキヒョウを見つけることが非常に難しいことです。せっかく、生息していると予測される場所に行けたとしても、ユキヒョウはそう簡単に姿を見せてくれませんし、罠にも引っかかりません。したがって、GPSによる行動の追跡などはほとんど行えなかったと言っても良いでしょう。

 

3つ目は、せっかく捕獲できたとしても、それがどのエリアから来たユキヒョウなのかなどのバックグラウンドが分からないことです。

 

 

糞の回収と遺伝子解析

上記のような理由から、今回の研究をおこなった研究者らは生体を捕まえたり、GPSをつけて追跡したりするのではなく、ユキヒョウの残した糞を回収して解析することが、最も効率の良い方法であると考えました。そして、実際に糞を回収し、遺伝子解析をおこなった結果、遺伝子型が地域によって大きく3種類に分けられるということが分かりました。

 

3種のサブタイプ

1. 北部地域グループ(Northern group)

アルタイ山脈地域(中国の新疆(しんきよう)ウイグル自治区シベリアモンゴルにまたがる山脈)に生息するユキヒョウで、研究者たちはPanthera uncia irbisと呼んでいます。

 

2. 中央グルーブ( Central group)

ヒマラヤ山脈やチベット高原に生息しているユキヒョウで、研究者たちはPanthera uncia uncioidesと呼んでいます。

 

3. 西部地域グルーブ( Western group)

天山山脈やパミール高原、カイラス山などに生息しているユキヒョウで、研究者たちはPanthera uncia unciaと呼んでいます。

 

今回の研究により、以上の3地域で、ユキヒョウの遺伝子型が少しずつ異なるということが初めて明らかになりました。

 

 

遺伝子の多様性?

これらの研究結果から、どのようにユキヒョウの集団が構成され、つながっているのかが少しだけですがわかって来ました。研究者によれば、他の集団との関わりがある方が、生物的には安定しており、生存できる可能性が高くなると言います。

 

同じような遺伝子型同士で長い間交配が行われると、遺伝子の欠陥が生じることが多くなるのですが、おそらくこの点を指摘しているのだと思います。

 

保護

実はユキヒョウ、絶滅が心配される動物の1つでもあります。したがって、ユキヒョウの詳しい生態やサプタイプがわかることで、より特化した保護対策が行えると言えます。これからの研究の進展に期待大です。

 

スポンサーリンク

 

あわせて読みたい

【ニュース】絶滅器具種 ボルネオヤマネコの撮影に成功

ピューマの鳴き声

【猫図鑑】カリフォルニア・スパングルド 〜失われた猫種〜

 

参照サイト

Data from: Range-wide snow leopard phylogeography supports three

Three new sub-species of snow leopard discovered – Phys.org

Three new sub-species of snow leopard discovered — ScienceDaily

Snow leopard

参照論文

Range-Wide Snow Leopard Phylogeography Supports Three Subspecies, Journal Of Heredity (2017). academic.oup.com/jhered/article-lookup/doi/10.1093/jhered/esx044

スポンサーリンク

おすすめの記事

  • 【トレンド】運命の出会い?出会った彼氏の飼い猫は、自分の飼っている猫の兄弟だった!【トレンド】運命の出会い?出会った彼氏の飼い猫は、自分の飼っている猫の兄弟だった!
  • 【トレンド】2000年前のローマ瓦に猫の足跡【トレンド】2000年前のローマ瓦に猫の足跡
  • 【トレンド】Give as you Live:夏の旅行で猫ちゃん助け!?【トレンド】Give as you Live:夏の旅行で猫ちゃん助け!?
  • 【猫と植物】猫にサゴヤシはご用心【猫と植物】猫にサゴヤシはご用心

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

人気の記事

  • 【レビュー】猫は絶滅危惧種を増やす? Cat Wars:The Devastating Consequences of a Cuddly Killer
  • 短頭種の猫が抱える問題 〜鼻ぺちゃ過ぎるペルシャ、エキゾチックの交配を禁止すべき理由〜
  • キャットニップとマタタビの違い
  • 猫の性格とオキシトシン受容体遺伝子MS領域の関連性とは
  • UCデービス校・猫の給餌に関する調査を開始
  • 【レビュー】Groomoグルーモ クシと粘着ローラーの融合
  • ペットにも医療大麻が処方される日が来るかも?
  • 【トレンド】ニャンフェス6 〜こんな猫雑貨に出会えます〜
  • Ekin Kucukによる野良猫のモノクロ写真
  • 【レビュー】RIN PETLY ペット用自動給餌器

アーカイブ

  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (45)
  • 2017年8月 (50)
  • 2017年7月 (49)
  • 2017年6月 (58)
  • 2017年5月 (58)
  • 2017年4月 (54)
  • 2017年3月 (58)
  • 2017年2月 (56)
  • 2017年1月 (46)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (35)
  • 2016年9月 (29)
  • 2016年8月 (18)
  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順

ソーシャルメディア

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • RSS
  • Twitter

サイト内検索

Copyright © 2021 · MAL. All Rights Reserved.