• ホーム
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
    • 里親募集に関するお問い合わせ

MAL

ねこ情報サイト

  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順
現在の場所:ホーム / ニュース / 【2017.1.22~1.28】今週の猫ニュースまとめ

【2017.1.22~1.28】今週の猫ニュースまとめ

2017年1月29日

スポンサーリンク

2017年の1月が早くも終わろうとしています。このサイトを定期的に訪問してくれる方は20人程度しかいませんが、その人たちのために今週起こった猫に関連するニュースをまとめていきます。

今回もSNSの猫の紹介もしていきます。

目次

  • 1 ラプロスの開発承認
  • 2 猫は犬と同じぐらい賢い
  • 3 スポロトリコーシスが世界的に広まりつつある?
  • 4 猫に対して最適な食事プランが新たに提唱
  • 5 ドイツにて猫税の導入について盛んな議論が行なわれている模様
  • 6 アメリカにて猫の調査が始まる
  • 7 ロサンゼルスにて猫を虐待した容疑者を捜索中

ラプロスの開発承認

猫の慢性腎臓病(慢性腎不全)に対する新たな治療薬「ラプロス」の生産が国により承認されたことが「TORAY」より発表されました。ラプロスは「プロスタサイクリン」と呼ばれる種類の化学物質を含んでおり、さらに具体的に言うと、その主成分はベラプロストナトリウムになります。早ければ2017年4月より動物病院での提供が始まるとのことです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

コメント

多くのメデイアで取り上げられており、猫の飼い主にとってとても興味のあるニュースではなかったでしょうか? ラプロスでの治療を行える猫は制限されているため、今後より効果のある治療薬が開発されることを期待しています。

♩ ♪ ♫ ♬
It started with a lick…
Never thought it would come to this. ♩ ♪ ♫ ♬ ♭ pic.twitter.com/YIzLaSN1Lv

— Dick King-Smith HQ (@DickKingSmith) 2017年1月23日

猫は犬と同じぐらい賢い

京都大学の研究チームにより、猫にも犬と同じような記憶力が備わっていることがわかりました。その記憶はエピソード記憶と呼ばれるもので、「いつ、どこで、何をした」という情報が含まれています。猫がエピソード記憶を有しているという完璧な証明は出来ていませんが、少なくとも犬と同じような機能を持っていることがわかりました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

この内容は海外の主要メディアBBC, TIMEなどがその内容を取り扱い、注目を集めています。

コメント

京都大学の心理学教室に猫行動学を研究するチームがあったことは知りませんでした。また、この研究が発表されたのは2017年1月3日だったのですが、全くメディアなどに取り扱われず、今頃になって海外の超有名メディアが取り扱っています。京都大学心理学教室の名前が今週で一気に有名になりましたね。笑

 

Cats of Instagramさん(@cats_of_world_)が投稿した写真 – 2017 1月 28 2:03午後 PST

スポロトリコーシスが世界的に広まりつつある?

スポロトリコーシスと呼ばれる人獣共通感染症:ズーノーシスの世界的動向がPLoS Pathologyにて発表されました。その内容はスポロトリコーシスが猫から人間へと感染する数が増加しており、特にブラジルのリオ・デ・ジャネイロではエピデミックな状況が続いています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

コメント

日本では猫から人間への感染がまだ報告されていませんが、今後報告される可能性があります。しっかりとスポロトリコーシスについての知識を身につけ予防をしていきましょう。

 

Happy Cat Clubさん(@happycatclub)が投稿した写真 – 2017 1月 28 3:42午後 PST

猫に対して最適な食事プランが新たに提唱

猫の福祉に関する世界的な協会International Cat Careが猫にとって最適な新たな食事プランを提唱しました。その中には、1日に最低限5回に分けて餌を与えることや、餌を与える場所の工夫、パズルフィーダーの利用などが含まれています。気になる方はこちらの記事をご覧ください。

コメント

世界的に有名なInternational Cat Care のSarah Ellis博士らが考えた食事プランになります。筆者はこのSarah Ellis博士を尊敬しており、彼女の元で猫行動学を学んでいます。そのため、絶対的な信頼を置いております。皆様ぜひこの食事プランをお試し下さい。ちなみにこのプランを試して飼い猫の行動が少し変わるまで、最低3週間はかかりますので辛抱強く頑張ってみて下さい。

 

ドイツにて猫税の導入について盛んな議論が行なわれている模様

ドイツにおいて、自然保護意識の高まりから猫を飼うことに対して税金をかけることについての議論が盛んに行われているようです。ドイツでは現在犬を飼うのに年間約1万8,000円~2万円程度の納税義務が課せられています。価格は犬種によって異なるそうです。

犬と同様に、猫にも課税を行うとともに、すべての猫にマイクロチップを装着し、避妊去勢手術を行うということを義務付けるべきであるとしています。そうすることで、飼い主の意識を高めるとともに猫の数をコントロールし、自然保護につなげていくということです。ソースはこちら(海外のサイトに飛びます)

コメント

猫税に対して反対の方が相当数いるみたいなので、おそらく猫税の導入は起こらないと思います。こういった議論は日本では全く行われていないため、今後野良猫が増えていくにつれて議論が行われていくのだと思います。

 

Nyari ilmu sambil santaiさん(@makan.buku)が投稿した写真 – 2017 1月 28 7:34午後 PST

アメリカにて猫の調査が始まる

Oakland Veterinary Referral Services Behavior Departmentが主導で猫の調査が始まりました。対象はアメリカ在住の18歳以上の猫の飼い主になります。こちらのURLにアクセスして質問に答えていくような形になります。もし、アメリカに住んでおり猫を飼われているのであれば調査に協力してあげて下さい。よろしくお願いします。

コメント

Survey Monkeyを使用すればこんなに大規模な調査がこんなに簡単に行うことができるということを初めて知りました。筆者はアメリカ在住ではないのでこの調査に参加できず、その内容がわかりません。ただ、この研究からどのような結果が導かれるのかを楽しみにしています。

지효さん(@jh_168_0515)が投稿した写真 – 2017 1月 28 9:33午後 PST

ロサンゼルスにて猫を虐待した容疑者を捜索中

アメリカ・ロサンゼルスにて猫の首にコードを巻き引きずりながら歩く女性が目撃されました。注意した通行人の女性と喧嘩になり、容疑者はスタンガンでその注意してきた女性を攻撃したそうです。その後容疑者は逃走したようで、ロサンゼルスアニマルサービス局が容疑者の女性を捜索しています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

コメント

アメリカではこんなことが普通にあるんですね。猫だけでなく人間にもスタンガンで攻撃するところを見ると、動物愛護を考えられない人は人間に対しても優しくないことが分かりますよね。それにしても、通行人らがちゃんと注意をするのもすごいですよね。そして、急いでその猫をシェルターに預けるあたりも動物に対する愛護思想が人にはかなり根付いており、シェルターなどの保護施設が地域に溶け込んでいるのがわかります。日本ではなかなか考えられませんよね。

あわせて読みたい

2017年1月15日〜1月21日の猫ニュースまとめ

【レビュー】神戸どうぶつ王国 ニャンタッチ・ワンタッチ

猫はどんな情動(感情)を持っているのか

猫は首輪が嫌いではない

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

おすすめの記事

  • 【猫と植物】猫にサゴヤシはご用心【猫と植物】猫にサゴヤシはご用心
  • 【トレンド】コーヒーやココアに浮かべる可愛い「猫マシュマロ」【トレンド】コーヒーやココアに浮かべる可愛い「猫マシュマロ」
  • 【トレンド】今 ”猫ヨガ” がきている!【トレンド】今 ”猫ヨガ” がきている!
  • 【トレンド】桜と猫ちゃんの画像を集めてみた!【トレンド】桜と猫ちゃんの画像を集めてみた!

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

人気の記事

  • 猫の塩化ベンザルコニウム中毒 〜症状と気をつけたいこと〜
  • 猫が大好きなマタタビと同じ効果を持つ植物5つ
  • 猫が大好きなキャットニップのすべて
  • 短頭種の猫が抱える問題 〜鼻ぺちゃ過ぎるペルシャ、エキゾチックの交配を禁止すべき理由〜
  • 猫はポップコーンを食べても大丈夫?
  • Happy New Year!!
  • ハイブリッドの猫種に関する問題
  • 猫にチーズを食べさせても大丈夫?
  • 骨軟骨異形成症 〜スコティッシュ・フォールドを選ぶのやめませんか?〜
  • 猫のクオリティ・オブ・ライフQOLについて考える

アーカイブ

  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (45)
  • 2017年8月 (50)
  • 2017年7月 (49)
  • 2017年6月 (58)
  • 2017年5月 (58)
  • 2017年4月 (54)
  • 2017年3月 (58)
  • 2017年2月 (56)
  • 2017年1月 (46)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (35)
  • 2016年9月 (29)
  • 2016年8月 (18)
  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順

ソーシャルメディア

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • RSS
  • Twitter

サイト内検索

Copyright © 2021 · MAL. All Rights Reserved.