• ホーム
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
    • 里親募集に関するお問い合わせ

MAL

ねこ情報サイト

  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順
現在の場所:ホーム / 猫との生活 / 恥ずかしがり屋の猫に心地よく過ごしてもらうには??

恥ずかしがり屋の猫に心地よく過ごしてもらうには??

2017年9月18日

スポンサーリンク

cat-393294_1280

大抵の猫はいつもべったりと飼い主さんにくっついていることはなく、ある程度距離をとりながら、飼い主との絆を深めています。犬は飼い主が重要ですが、猫にとってはスペースが重要なんです。そのため、猫ちゃんたちは、自分以外の人との接し方を心得ており、「今はかまってほしくな〜い」なんて雰囲気を作ることの重要性もちゃんとわかっています。

目次

  • 1 恥ずかしがり屋
  • 2 猫ちゃんは一緒にいてリラックスできている??
  • 3 あなたの匂いに慣れてもらう
  • 4 猫ちゃんには注意を向けない
  • 5 遊んでみよう!
  • 6 愛を込めて毛づくろい
  • 7 世界を広げて
  • 8 まとめ

恥ずかしがり屋

しかし猫の中にはそういった振る舞いができずに、ただただ本当に恥ずかしがり屋さんで、人に近づくことができない猫がいます。

多くは、仔猫の頃に十分に社会的な交流が図られていなかった場合がほとんどですが、遺伝的に生まれてもった性質として社交性が極端に低い恥ずかしがり屋な子がいることも事実です。例えばロシアンブルーは、恥ずかしがり屋であることが多く初めての人に会うことが苦手な猫種です。

 

個性は大事!

もし、あなたの猫が恥ずかしがり屋である場合、人(猫?笑)が変わったように社交的な性格にすることは難しいでしょう。しかし、飼い主さんにとってはそんな恥ずかしがり屋なところが可愛くもあり、無理に社交的な猫にする必要もないと思います。それも個性ですからね!

 

猫ちゃんは一緒にいてリラックスできている??

心に留めて欲しいのは、こちらが何かしなくても、そういった恥ずかしがり屋の猫ちゃん達は人と過ごすことに極端にストレスを感じているということなのです。飼い主としては、一緒にいるだけで猫ちゃんが居心地の悪さを感じてストレスを募らせているというのは、なんとも悲しいですよね。

 

心地良さを知ってもらおう!

ですので、今回は「社交的にする」というよりは、恥ずかしがり屋の猫ちゃんたちに少しでも「人過ごすことに心地よさを感じてもらう」方法を紹介したいと思います。成猫は時間がかかるかもしれませんが、基本的には仔猫も成猫も同じアプローチの仕方です。

焦らず、ゆっくり小さなことから始めていきましょう。

 

あなたの匂いに慣れてもらう

cat-1058095_1280

猫ちゃんが過ごす部屋を寝室に

まずはネコちゃんを1つの部屋もしくは家のどこか一部分にいる場所を限定します。その場所としては、あなたがいつも寝ている寝室が最高ですね!あなたがいなくても匂いが残っており、ネコちゃんはゆっくりと時間をかけてあなたの匂いに慣れて、あなたを『知る』事ができます。すなわち、誰もいないストレスのない状態で、あなたの匂いに慣れることで、居心地の悪さも少なくなっていくわけです。

初めて会う猫と仲良くなるために気をつけたいこと

一緒に眠る

そして、夜一緒の部屋で寝るのも良いでしょう。飼い主が寝ている=不意に近づかれる心配がないということで、日中あなたが活動している時よりも安心して一緒にいることができるので、関係が作りやすいのです。

 

猫ちゃんには注意を向けない

同様の理由で、あなたの家の仕事部屋なんかも良い場所ですよ!というのも、リビングにいる時とは違ってあなたは仕事に集中しているでしょうから、猫ちゃんは自分に注意を向けられる心配がなく活動しているあなたをじっくりと観察できるのですから。あなたのクセなんかもちゃんと把握しますよ。

 

あなたの行動を知ってもらう

猫ちゃんにあなたが普段行う行動を十分に見せてあげましょう。といっても、特に特別なことをするわけでもなく、猫に注意を向けずにただ単にいつも通りの行動をしておけば良いのです。人間でも、特に恥ずかしがり屋な人にまず自分の自己紹介などをすると、相手も自然と口を開いてくれたなんて経験はありませんか??

遊んでみよう!

次のステップです。床に座って、猫ちゃんが近くに寄ってくるのを待ってみましょう。一緒に遊ぶことのできるおもちゃでちょっと興味を引いてみてください。ここでポイントなのは、ある程度猫ちゃんと飼い主の距離が取れるおもちゃを選ぶことです。大きめの羽の付いた棒なので遊ぶと、それほど距離が近づくことなく遊べるでしょうし、今までよりは自然に距離も近づきます。

また、クリッカートレーニングを利用して、猫があなたに近づいてきた時にクリックして報酬を与えるのも良いでしょう。

 

愛を込めて毛づくろい

cat-1471896_1280

最終段階です。

あなたの猫ちゃんに毛づくろいをしてあげましょう。毛づくろいは家族や友達と一緒に過ごす方法の一つです。人でも、毛づくろいという言葉はどうかと思いますが、母親や父親、または恋人などか優しく髪を撫でてくれたらなんとも言えず嬉しい、心地良い気分になりますよね。

 

一緒にいても心地よい

人と接触するのに抵抗がなくなった段階で優しくブラッシングまたはコーミングしてあげれば、そのマッサージのような感覚がなんとも心地よく、あなたとそうやって過ごす時間を「楽しみ」に思ってくれます。

 

世界を広げて

あなたが名前を呼んで、それに反応してくれるようになれば、たとえあなたに積極的に近づいてこなくても、心地よく快適に過ごしているといえるでしょう。この段階になったら、家のあちこちを自由に歩き回らせても大丈夫ですよ!安心できる場所ができれば、積極的に探索行動もするようになります。もちろん、いつでもいつもいる部屋に帰れるようにしておいてあげて下さいね。文字どおり、そこが猫ちゃんの安心できるホームになるのです。

 

まとめ

一番大事なことは??

焦らず、我慢強く接することです。短気な人は猫を飼うことが向いていませんので違う生き物を飼うことをお勧めします。

でも、猫のことが好きで少しでも猫と仲良くなりたいのであれば、頑張って努力をしてみてください。個体差にもよりますが、仲良くなるのにすごく長い歳月がかかるかもしれませんが、一度心を許してくれた姿を見れば、努力した甲斐があったなぁと必ず思うはずですよ!

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい

飼い主から猫への愛情表現。猫に「愛している」を正しく伝えよう。

 

参照サイト

Helping Your Shy Cat Feel More Comfortable

Shy Cats: 10 Tips to Draw Her out of Her Shell – Mercola Healthy Pets

How to Help a Shy Cat Become More Confident – The Conscious Cat

 

 

スポンサーリンク

おすすめの記事

  • どこで猫と出会う? 〜引き取り先を選ぶポイント、メリット・デメリット〜 
  • 正しい猫の接し方 〜猫を抱くのは問題!?〜正しい猫の接し方 〜猫を抱くのは問題!?〜
  • 自宅で試せる猫の好き嫌いを見分ける方法(1)〜 2つのお皿を提示する方法 〜自宅で試せる猫の好き嫌いを見分ける方法(1)〜 2つのお皿を提示する方法 〜
  • 猫のクオリティ・オブ・ライフQOLについて考える猫のクオリティ・オブ・ライフQOLについて考える

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

人気の記事

  • 【レビュー】猫は絶滅危惧種を増やす? Cat Wars:The Devastating Consequences of a Cuddly Killer
  • 猫の性格とオキシトシン受容体遺伝子MS領域の関連性とは
  • 【トレンド】NZ・アーダーン首相の猫 “Paddles パドルズ”
  • 【レビュー】Groomoグルーモ クシと粘着ローラーの融合
  • UCデービス校・猫の給餌に関する調査を開始
  • ペットにも医療大麻が処方される日が来るかも?
  • 【ニュース】永遠のテーマ猫派 vs 犬派に決着!? 〜猫派は犬派より幸せ!〜
  • 【レビュー】キャットマム 無添加のおいしさ フリーズドライ
  • 立命館大学猫の会”Rits Cat”の活動
  • 【猫と植物】猫にサゴヤシはご用心

アーカイブ

  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (45)
  • 2017年8月 (50)
  • 2017年7月 (49)
  • 2017年6月 (58)
  • 2017年5月 (58)
  • 2017年4月 (54)
  • 2017年3月 (58)
  • 2017年2月 (56)
  • 2017年1月 (46)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (35)
  • 2016年9月 (29)
  • 2016年8月 (18)
  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順

ソーシャルメディア

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • RSS
  • Twitter

サイト内検索

Copyright © 2021 · MAL. All Rights Reserved.