• ホーム
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
    • 里親募集に関するお問い合わせ

MAL

ねこ情報サイト

  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順
現在の場所:ホーム / はじめての猫 / 猫の大好きなキャットニップは夏の大敵「蚊とゴギブリ」に効果的?

猫の大好きなキャットニップは夏の大敵「蚊とゴギブリ」に効果的?

2017年5月27日

スポンサーリンク

mosquito-2246135_1280

ここ1〜2週間でとても暑くなってきました。寒すぎるのも、暑すぎるのもどちらも人間にとっては辛い環境になりますが、虫嫌いのみなさんにとっては夏は苦難の時期ではないでしょうか?暖かい夏になってくると、昆虫類は活発に活動し始めます。特に夏に私たちを困らせる虫といえば、「蚊」と「ゴギブリ」ではないかと思います。

 

蚊に刺されると筆者は跡が残りやすい体質なので、家の中から蚊を駆逐すべく、夏は某メーカーの蚊よけが手放せません。そして、ゴギブリも同様、特に夏はバル◯ンを定期的に焚いて対策しています。

 

私のように、市販の化学物質を用いて蚊やゴギブリ対策をしている皆さんに今日は面白い研究を紹介したいと思います。なんと、キャットニップが市販の虫除けよりも「蚊」と「ゴギブリ」よけに効果的だと言うのです。

 

 

目次

  • 1 キャットニップ
  • 2 ネペタラクトン
  • 3 自然派志向
  • 4 持続時間の課題
  • 5 注意点
  • 6 まとめ

キャットニップ

キャットニップと言えば、猫が好む植物として有名ですが、昔から人の間でも色々なことに用いらてきました。たとえば、お茶に入れたり、肉を柔らかくするために使用したり、民間療法的に風邪を引いたと聞きに飲んだりするなど、意外にも私たちにも馴染み深い植物なのです。そして、アメリカでは、おばあちゃんの豆知識のようなもので、「ゴギブリを追い払うにはキャットニップを置いておくと良い」というものがあるそうです。(キャットニップの詳細については、こちらの記事をご参照ください)

 

ネペタラクトン

この虫除け効果を検証したのがアメリカのアイオワ州立大学の生命学部で行われた実験です。以前の研究者たちの研究により、キャットニップオイルが蚊除けに効果的であることがすでに科学的に示唆されていました。

 

そしてさらなる研究で、一般に売られている虫除け薬品とキャットニップオイルの効果を比べたところ、多くの市販の虫除け薬に含まれいてる化学物質よりも蚊に効果的だったのです。そして、その効果を発揮しているのは、キャットニップオイルに含まれるネペタラクトンという物質です。

 

ネペタラクトンは猫の脳に作用し、キャットニップ特有の行動を引き起こす物質にもなります。猫だけでなく昆虫にも作用するとは意外ですよね。

 

自然派志向

最近は各メーカーから、虫除け関連の商品が多数販売されています。しかし、赤ちゃんやペットがいる家庭、敏感体質の方など、虫除けの薬剤を使うことに対して不安や抵抗がある方が多いことも事実です。やはり化学合成された物質というのは安全性が検証され、ある一定の国の基準を満たしてはいるものの、だからといって絶対に安全とは言い切れませんからね。かつては安全とされていたものが、後々に使用禁止になることは珍しくありません。

 

したがって、今日では「自然に存在するもので代替したい」という消費者の需要が高まってきていると言えます。

 

持続時間の課題

実験では多くの市販の虫除け薬に含まれいてる化学物質DEET(ジエチルメタトルアミド)とキャットニップオイルに主成分ネペタラクトンの効果を比較しました。その結果、ネペタラクトンの方がより低い濃度で、蚊を追い払うことができました。しかし、効果の持続時間はイマイチのようです。

 

ゴギブリに対しては、効果は同等に認められたものの、蚊と同様にその持続効果はDEET(ジエチルメタトルアミド)に劣るという結果になりました。

 

環境や人に優しいという点ではキャットニップの方が優れていると言えますが、効果の持続時間が短いというのはちょっと課題ですね。

 

注意点

また、虫除け効果があるからと言って、市販の虫除けスプレーのように肌に直接つけるようなことはしてはいけません。人間でのテストはされていませんが、純正のキャットニップオイルは肌に刺激が強すぎることが予測されるますので、くれぐれその点は頭に留めて置いてくださいね。

 

まとめ

猫が好きなキャットニップが虫除けにもなるという、興味深い研究でした。虫嫌いな私にとっては、これらの研究が発展して早く身体に優しい虫除けができたらなぁと願うばかりです。詳しい研究方法などを知りたい方は、原著論文を参照して頂ければ幸いです(有料です)。

 

スポンサーリンク

 

原著論文

Christopher J. Peterson , Joel R. Coats . Catnip Essential Oil and Its Nepetalactone Isomers as Repellents for Mosquitoes. Recent Developments in Invertebrate Repellents . Chapter 4, pp 59–65. 2011

 

あわせて読みたい

キャットニップとマタタビの違い

猫が大好きなマタタビと同じ効果を持つ植物5つ

キャットニップの正しい使い方

【ニュース】かなり多くの猫がマタタビやキャットニップなどに反応する

 

参照サイト

Catnip Captures Attention as a Mosquito Repellent | College of .

Catnip Facts – Cranberry Lane

Cockroaches Beware! This House Has Been Treated With Catnip …

Catnip Essential Oil Benefits – Bramble Berry

スポンサーリンク

おすすめの記事

  • どこで猫と出会う? 〜引き取り先を選ぶポイント、メリット・デメリット〜 
  • 恥ずかしがり屋の猫に心地よく過ごしてもらうには??恥ずかしがり屋の猫に心地よく過ごしてもらうには??
  • 悪質猫ブリーダーを見破る7つのポイント
  • 猫のブリーダーの選び方 〜ブリーダーの種類と確認したいチェック項目〜

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

人気の記事

  • 猫の塩化ベンザルコニウム中毒 〜症状と気をつけたいこと〜
  • 猫が大好きなマタタビと同じ効果を持つ植物5つ
  • 猫が大好きなキャットニップのすべて
  • 【米・リコール】市販ローフードで2匹の子猫が死亡
  • 【ニュース】FDAがガンに効果があると謳った製品に警鐘を鳴らす!
  • 日本・どれぐらいの飼い主が猫の問題行動に悩まされている?
  • TNR・捕獲した猫に対するガバペンチンの経口投与
  • 豪・メールによるマイクロチップ情報更新の促進
  • 米・保護猫施設における飼養形態の違いは滞在期間に影響を及ぼさない
  • なぜ猫の問題行動が起こってくるのか?

アーカイブ

  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (45)
  • 2017年8月 (50)
  • 2017年7月 (49)
  • 2017年6月 (58)
  • 2017年5月 (58)
  • 2017年4月 (54)
  • 2017年3月 (58)
  • 2017年2月 (56)
  • 2017年1月 (46)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (35)
  • 2016年9月 (29)
  • 2016年8月 (18)
  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順

ソーシャルメディア

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • RSS
  • Twitter

サイト内検索

Copyright © 2021 · MAL. All Rights Reserved.