• ホーム
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
    • 里親募集に関するお問い合わせ

MAL

ねこ情報サイト

  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順
現在の場所:ホーム / 習性と飼い方 / 離婚が猫に与える影響 〜犬とは違う?〜

離婚が猫に与える影響 〜犬とは違う?〜

2017年6月29日

スポンサーリンク

hands-1246170_1280

結婚したものの、性格の不一致などを理由に離婚するケースは珍しくありません。夫婦に子供がいた場合、離婚した後の養育費や親権などに関する法律や子供の心のケアは近年かなりフォローが充実してきたように思います。 しかし、一緒に飼っていたペットについては、なかなかケアや配慮が行き届いていないのが現状です。

今回は、そんな離婚した時のペット事情について考えてみます。

目次

  • 1 猫と犬はどうする??
  • 2 猫と犬への影響は?
  • 3 犬は猫よりも適応しやすい!?
  • 4 猫はどちらかの家で飼うのが理想
  • 5 猫と犬も悲しい?
  • 6 まとめ

猫と犬はどうする??

お互いのことが顔も見たくないくらいに嫌いになっても、可愛がっていた猫や犬を手放したくないと思う飼い主は多いと思います(時々、元恋人(パートナー)を思い出すから嫌だという人も聞きますが・・・)。

こういった場合、海外ではペットを週ごとにお互いの家で交互に飼うということも珍しくはないようです。筆者は少なくともこういった飼い方をしている人を日本ではあまり聞いたことがありません。

 

猫と犬への影響は?

果たしてこのような飼い方はペットにとってはどういった影響を与えるのでしょうか?また、日本では一般的のように思いますが、どちらかがメインの飼い主となり、元パートナーが時々遊びに来て可愛がるといった飼い方の方がやはり良いのでしょうか??

これらの疑問についてノルウェーの動物福祉に関する研究者であり専門家であるCecilie Mejdell氏が答えています1)。

 

犬は猫よりも適応しやすい!?

Mejdell氏 は各週ごとに家を変えるスタイルの飼い方への適応は犬と猫では根本的に異なってくると述べています。

 

猫は「環境」、犬は「人」がすべて

一般的に猫は「環境」に、犬は「人」に愛着を持つといわれます。幼少の頃、筆者の近所の家がアメリカンショートヘアを飼っていたのですが、ある時引っ越しをしました。2〜3日後になぜか、その猫ちゃんが元の家に戻ってきていて、連れ戻されては戻ってくるということを何度か繰り返していたことをよく覚えています(飼い主の新居への導入の仕方にも問題があったのかもしれません)。

あわせて読みたい

猫を飼う前に知っておきたい猫の8つの習性

猫は飼い主に懐かない?

 

大好きな人が一緒なら

犬は信頼する人、飼い主といることが最優先事項です。このことから考えても、信頼する人がそばにいれば、犬は場所の変化に対しては、随分と適応しやすいようです(もちろん、1つの家で安定して暮らしていた方が落ち着くのは言うまでもありませんが。)。特に好奇心旺盛な成犬であれば、ストレス負荷はそこまで高くはならないようです。

 

環境がコロコロ変わるのはちょっと・・

一方、猫が環境の変化に敏感であることはこれまでにも紹介してきました。「人」も猫にとっては、自分の環境を構成する要素です。「人」の環境が変わり、「場所」の環境も変わるという状態が続くというのは、猫にとってはこの上ないストレスになります。

dog-1023933_1280

猫はどちらかの家で飼うのが理想

多くの飼い主は、飼っている猫や犬と過ごす時間があります。猫も犬も飼い主と過ごす時間は楽しいものであり、安心できる時間でもあります。

先ほど、犬は環境の変化には強いと言いましたが、やはり犬がよく懐いているどちらか一方の家でずっと飼っておくのが理想です。しかし、そうなった場合は離婚する前つまり2人で住んでいた時よりも、相対的に一緒に過ごしてもらえる時間が少なくなります。

 

一緒にいてあげる時間は確保!

犬はもともと、群れで生活する動物ですから、一人でいる時間が長いとストレスがかなり溜まります。

したがって、接してあげられる時間が少なくなるようならば2つ家を行き来した方が良いかもしれません(スウェーデンでは犬を6時間以上、家に一人にしておいてはいけないという法律があるようです!驚きです)。

 

お留守番上手?

対して、猫はそこまで人と一緒にいることを必要としてはいません。もちろん、毎日遊んであげることは必要ですが、一人の時間を上手に過ごすことに関しては猫の方が長けているといえるでしょう。このことからも、猫はどちら一方の家で暮らした方が良いでしょう。

 

ペットシッター

猫も犬も、離婚後にどちらかが引き取ることで世話をしてあげられる時間が極端に少なくなってしまうのであれば、ペットシッターを利用するのが良いでしょう。良いペットシッターに来てもらえれば、「遊んでももらえない、寂しい」というストレスはかなり抑えることができます。

 

猫と犬も悲しい?

いずれにせよ、離婚によってペットの生活は大きく影響を受けることになります。人間の子供と同じように、猫や犬も離婚により環境の変化に対して何らかの反応を見せます。場合によっては、普段しないような排泄の失敗や食欲不振などの行動の問題を見せることもあります。

 

飼い主の感情の影響

離婚ということになれば、単純に物理的環境や人の環境が変わること以上に猫や犬にストレスを与えることがあります。

それは、飼い主の「心の不安定さ」です。やはり、離婚するとなれば、不安になったり、悲しくなったり、怒りが湧いていたりと、普段とは違う心持ちになっていると思います。ペットはこういった心情の変化に敏感です。飼い主が楽しそうにしていれば自分も楽しく思うように、悲しそうだったり、怒っていたりすれば、自分も落ち着かないのです。

divorce-619195_1280

まとめ

家庭環境の不和は、ペットにも影響を与えてしまっているということを覚えておいて下さい。お互いが離れて暮らすことを決めた場合は、猫や犬のこともしっかり考えてあげてくださいね。

あわせて読みたい

猫の分離不安症。考えうる6つの原因と対処法

猫には1日5回の食事を与えるべき

利き手の違いによって猫の性格は違う?

猫にフレンドリーな犬を見分ける方法

スポンサーリンク

参考文献

1) Does it harm animals to have two homes after a divorce?

スポンサーリンク

おすすめの記事

  • 猫の首の後ろをつかむのはアリなのか?猫の首の後ろをつかむのはアリなのか?
  • 猫のクオリティ・オブ・ライフQOLについて考える猫のクオリティ・オブ・ライフQOLについて考える
  • 一匹の猫が必要とするスペースの大きさ一匹の猫が必要とするスペースの大きさ
  • 自宅で試せる猫の好き嫌いを見分ける方法(1)〜 2つのお皿を提示する方法 〜自宅で試せる猫の好き嫌いを見分ける方法(1)〜 2つのお皿を提示する方法 〜

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

人気の記事

  • キャットニップとマタタビの違い
  • 【レビュー】猫は絶滅危惧種を増やす? Cat Wars:The Devastating Consequences of a Cuddly Killer
  • 猫の性格とオキシトシン受容体遺伝子MS領域の関連性とは
  • 【トレンド】NZ・アーダーン首相の猫 “Paddles パドルズ”
  • 【レビュー】Groomoグルーモ クシと粘着ローラーの融合
  • UCデービス校・猫の給餌に関する調査を開始
  • ペットにも医療大麻が処方される日が来るかも?
  • 【ニュース】永遠のテーマ猫派 vs 犬派に決着!? 〜猫派は犬派より幸せ!〜
  • 【レビュー】キャットマム 無添加のおいしさ フリーズドライ
  • 立命館大学猫の会”Rits Cat”の活動

アーカイブ

  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (45)
  • 2017年8月 (50)
  • 2017年7月 (49)
  • 2017年6月 (58)
  • 2017年5月 (58)
  • 2017年4月 (54)
  • 2017年3月 (58)
  • 2017年2月 (56)
  • 2017年1月 (46)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (35)
  • 2016年9月 (29)
  • 2016年8月 (18)
  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順

ソーシャルメディア

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • RSS
  • Twitter

サイト内検索

Copyright © 2021 · MAL. All Rights Reserved.