• ホーム
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
    • 里親募集に関するお問い合わせ

MAL

ねこ情報サイト

  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順
現在の場所:ホーム / 健康 / 飼い猫のために知って欲しい花のあれこれ 〜猫に優しい花、気をつけたい花〜

飼い猫のために知って欲しい花のあれこれ 〜猫に優しい花、気をつけたい花〜

2017年9月18日

スポンサーリンク

roses-142876_1280

私たちにとって、植物が近くにあることはちょっとした癒しであり、生活に彩りを加えてくれますよね。

 

家でも観葉植物やお花などを飾っていたり、あるいはお庭に植えていたりする方は多くいらっしゃると思います。そこで、こんなことを聞いたことはあるでしょうか? 

 

” 猫を飼う時は、植えている花や植物には気をつけなさい!”

 

「え、そんなの家の中でも、家の周りにもたくさんあるけど…」と思う方が多いと思います。もちろん、すべての花や植物が猫にとって有害というわけではありません。もし、食べたとしても、それほど害のないものもあります。ただし、覚えておいて欲しいことは、どんな植物でも、少なからず嘔吐を引き起こす可能性があります。

目次

  • 1 猫に優しい花
  • 2 猫に注意したい花
  • 3 猫を飼う時の花の注意点
  • 4 まとめ

猫に優しい花

ASPCA (Animal Poison Control Center)の医事的査定責任者はPetMDにおいて、下記に挙げる花は比較的安全だと述べています。 どんなものか見てみましょう。

<猫にとって比較的安全な一般的な花>

  • バラ
  • カーネーション
  • アスター〘シオン・ヨメナ・エゾギクなどの類〙
  • ひまわり
  • スターチス
  • ポンポンダリア
  • アルストロメリア(追記を参照)

 

バナー広告-kittyrama
Kittyrama-広告4

 

猫に注意したい花

一方で、ユリの花には注意しなければなりません。

 

特にユリ属の花を猫が食べると嘔吐や唾液分泌の増加、食欲低下、無気力、腎不全などが起こります。残念ながら腎不全が起こる理由は現在のところ明らかではありません。ユリ属の花で特に気をつけたいのはオニユリ、アジアユリ、白百合などです。

 

その他にもユリに類似している、ワスレグサ属、スパティフィラム属、オランダカイウ属の花にも注意しましょう。それらの花は腎不全は起こさないものの嘔吐やむかつき、下痢などが引き起こされます。詳しくはこの記事をご覧ください。

 

 

Kittyrama-広告

 

猫を飼う時の花の注意点

猫の手の届かないところに設置

比較的、安全な花の例として挙げた花に関しても、害が比較的少ないというだけで、たくさん食べると良くありません。そのため、猫の手が届く範囲に花を置いておくことは止めておいた方が良いです。

 

犬の場合は、高いところに置いておけばまず安心ですが、猫の場合は器用にジャンプしたり登ったりすることができます。そのため、猫が普段生活する部屋には花を置かずに、別の部屋に置くことが一番です。

 

 

 

諦めることも猫のため

もしも愛猫の探索心や好奇心が強すぎて、花から遠ざけることが難しい場合は家の中に花を置くのは我慢しましょう(最終手段で造花という手もありますが、少々味気なくなりますね…)。猫が外へ出ることがないのなら、ベランダやお庭で我慢です。

 

まとめ

美しい花、可愛い猫ちゃん、自分の好きなものに囲まれて暮らすのはとても幸せなことです。なんの気もなしに置いていた花で愛猫が中毒になりでもしたら、大変です。お部屋の中の花の配置や種類に少し気を配ってみて下さいね。

 

追記

2017年3月31日:コメント欄にありますように、当初はアルストロメリア属は比較的安全な花として記載しておりましたが、大量に摂取すると嘔吐やむかつきなどの症状が現れることがあるため、削除させていただきました。今後はこのようなことが起こらないように複数の文献を参考に検証していきたいと思います。ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

 

なお、その他の安全な花についてはASPCAにて安全性について再確認していますので、安心してください。

スポンサーリンク

 

あわせて読みたい

母の日の花束に選ぶべき猫に優しいお花は?

もうすぐ春!ユリは猫にとって危険!

猫が大好きなキャットニップのすべて

PET MD 

スポンサーリンク

おすすめの記事

  • 【猫と植物】猫を飼っている人にオススメの花と観葉植物
  • 【猫と植物】自宅で育てられる猫が好きな植物5つ【猫と植物】自宅で育てられる猫が好きな植物5つ
  • 【猫と植物】猫に安全な花・危険な花【猫と植物】猫に安全な花・危険な花
  • 【猫と植物】猫にサゴヤシはご用心【猫と植物】猫にサゴヤシはご用心

コメント

  1. ゆかりん さんのコメント

    2017年3月31日 at 5:55 PM

    アルストロメリアはユリ科で猫に危険なんじゃなかったっけ?
    再度のご検証願います。

    返信
    • 門馬 さんのコメント

      2017年3月31日 at 6:28 PM

      ゆかりん 様

      記事の閲覧ありがとうございます。ゆかりん様のご指摘がありましたように、アルストロメリアはユリ科の植物です。再度検証しましたところ、ユリ属の植物ほど危険ではないものの、大量に摂取すると嘔吐やむかつきなどを呈することがあるようです。ちなみに、ユリ属の植物は腎不全を引き起こしますが、アルストロメリアにはついてはそこまでの毒性はないとのことです。この記事は獣医師が監修しているPetMDの記事を参考にしており、その信憑性を鵜呑みにしておりました。今後このようなことが起こらないように他の文献も参考にし、入念な検証を行っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

      門馬

      返信
      • 門馬 さんのコメント

        2017年3月31日 at 8:59 PM

        ゆかりん 様

        調べたことを以下にまとめておきますので参考にして頂けると幸いです。

        アルストロメリアはユリ目に属しますが、厳密にユリ属ではありませんのでユリの花と言い切ることはできません。

        また、分類の仕方によりさまざまですが、ユリズイセン科もしくはアルストロメリア科に分類されるというものもあれば、ユリ科に分類されるという分類法もあるそうです。ややこしいです。

        アメリカの Pet Poison Helpline によると、アルストロメリアは危険なユリの代用として使うこともできるとしています。

        しかし、アルストロメリアが大量に食べられた場合には、アルストロメリアに含まれるアレルゲンである Tulipalin A が猫の胃腸を刺激し、嘔吐やむかつき、下痢などを引き起こすようです。そのため、ユリの代用として使用出来るものの扱いには十分気をつけるようにすることとされていました。

        ちなみに、Tulipalin A はアルストロメリアが傷ついたりすることで、アルストロメリアの中から放出されることが多いそうです(傷つけられなくても花などから多少は放出されている)。

        International Cat Care においては猫が少量口にした時点で危険と判断するため、大量に食べることは少ないとしていますが、その毒性については認めています。また、Tulipalin A は皮膚にとっても刺激物になるため、皮膚の発赤を誘発する可能性もあるとのことです。

        結果として、猫がいる家庭などでユリの代用として用いられることがあるものの、毒性があるため、万が一のことを考えると猫がいる家庭では避けたほうが良いです。

        ご指摘本当にありがとうございました。たいへん勉強になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

        門馬

        返信

コメントを残す コメントをキャンセル

人気の記事

  • キャットニップとマタタビの違い
  • 【レビュー】猫は絶滅危惧種を増やす? Cat Wars:The Devastating Consequences of a Cuddly Killer
  • 猫の性格とオキシトシン受容体遺伝子MS領域の関連性とは
  • 【トレンド】NZ・アーダーン首相の猫 “Paddles パドルズ”
  • 【レビュー】Groomoグルーモ クシと粘着ローラーの融合
  • UCデービス校・猫の給餌に関する調査を開始
  • ペットにも医療大麻が処方される日が来るかも?
  • 【ニュース】永遠のテーマ猫派 vs 犬派に決着!? 〜猫派は犬派より幸せ!〜
  • 【レビュー】キャットマム 無添加のおいしさ フリーズドライ
  • 立命館大学猫の会”Rits Cat”の活動

アーカイブ

  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (45)
  • 2017年8月 (50)
  • 2017年7月 (49)
  • 2017年6月 (58)
  • 2017年5月 (58)
  • 2017年4月 (54)
  • 2017年3月 (58)
  • 2017年2月 (56)
  • 2017年1月 (46)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (35)
  • 2016年9月 (29)
  • 2016年8月 (18)
  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順

ソーシャルメディア

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • RSS
  • Twitter

サイト内検索

Copyright © 2021 · MAL. All Rights Reserved.