• ホーム
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
    • 里親募集に関するお問い合わせ

MAL

ねこ情報サイト

  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順
現在の場所:ホーム / 健康 / 猫にスイカは大丈夫?

猫にスイカは大丈夫?

2016年12月11日

スポンサーリンク

犬にスイカを与えても良いのは多くの人が知っています。では、猫にはどうでしょうか?

実は猫にスイカは全く問題ありません。ただし、与えるにあたって注意したいことが幾つかあります。

目次

  • 1 猫がスイカを食べるメリット
  • 2 猫がスイカを食べるデメリット
  • 3 猫にスイカは必要?
  • 4 スイカの種に注意
  • 5 スイカの皮に注意
  • 6 猫にスイカを与える際の手順
  • 7 まとめ

猫がスイカを食べるメリット

  • ビタミンAとCが豊富である
  • ミネラルであるマグネシウムとカリウムが豊富である
  • 水分が豊富であるため水分補給が行える

 

猫がスイカを食べるデメリット

  • 糖質が多いため、糖尿病を患っている猫には与えない方が良い
  • スイカの皮と種は危険である
  • 猫が本来食べるものではない
スイカの約90%は水分であると言われている

猫にスイカは必要?

猫は肉食であるため、全くスイカを食べる必要はありません。また、糖質も多めであり、糖尿病を患っている猫ちゃんには不向きです。一般的に、猫におやつを与えるのは給餌量の約5~10%と言われているため、それに則って猫にスイカを与える時には少量にしておきましょう。

そのため、いくらスイカにビタミンやミネラルが豊富であるからといっても、スイカを摂取できる量が少ないために、そのメリットは少なくなります。しかし、水分補給にはもってこいです。

また、猫は甘味をあまり感じることができないので、猫がすすんでスイカを食べるということもありません(もちろん例外はあります)。

 

スイカの種に注意

スイカを与える時には絶対に種を取り除きましょう。スイカの種の中には猫にとって毒となる成分「シアン化物(シアン配糖体)」が含まれていることが知られており、猫はこれを代謝することができません。

猫が種を噛んで飲み込んでしまい、嘔吐や下痢の症状が出現した場合には、中毒の危険性があるため、すぐさまかかりつけの動物病院に行き、治療を受けるようにしてください。どれぐらいの量の種を食べると中毒の症状が出現するのかはわかりませんが、念のために種を全て取り除くようにしてください。

さらに、種を噛まなかった場合でも、種が窒息や腸管閉塞の原因になることがありますので、気をつけましょう。

スイカを与える時にはスイカを小さく切り、種と皮を取り除きましょう

スイカの皮に注意

スイカの皮は種とは違い毒物は含まれていません。しかし、スイカの皮は硬く、嚙み砕きにくいため、大きな塊を飲み込んでしまうと、窒息や腸管閉塞になってしまいます。その確率は明らかに種を飲み込んだ時よりも高いです。そのため、スイカを与える時にはスイカの皮は除いてあげましょう。

 

猫にスイカを与える際の手順

  1. スイカを小さく切る
  2. スイカの皮を取り除く
  3. スイカの種を全て取り除く
  4. 少量ずつ与え、与え過ぎないようにする
  5. 初めて与える時は食べた後の体調を観察する(中毒・アレルギーの有無をしっかりと確認しましょう)

 

まとめ

少量のスイカであれば、与えても問題ありません。ただし、危険なスイカの皮と種は必ず取り除くようにしましょう。また、中にはアレルギーを持つ猫もいるため、与える時は必ず少量ずつ与え、猫の様子を観察することを怠らないようにしましょう。

スポンサーリンク

 

あわせて読みたい

猫にイチゴを与えても大丈夫?

猫にりんごを与えても大丈夫?

猫にチーズを与えても大丈夫?

猫は炭水化物を十分に代謝できる

甘味を感じる猫

 

参考文献

PetMD

Petsolino.com

Cattention

PetConsider

スポンサーリンク

おすすめの記事

  • 猫が牛乳を消化できない理由とミルクに耐性のある猫の見極め方猫が牛乳を消化できない理由とミルクに耐性のある猫の見極め方
  • 【ニュース:猫の味覚】猫はグルメ!? 〜猫が好きな食べ物は?甘いものが好き?〜【ニュース:猫の味覚】猫はグルメ!? 〜猫が好きな食べ物は?甘いものが好き?〜
  • 猫の完全室内飼いを勧める8つの理由猫の完全室内飼いを勧める8つの理由
  • 【猫と食事】高タンパクはそれほど良くない!?【猫と食事】高タンパクはそれほど良くない!?

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

人気の記事

  • 猫の塩化ベンザルコニウム中毒 〜症状と気をつけたいこと〜
  • 猫が大好きなマタタビと同じ効果を持つ植物5つ
  • 猫が大好きなキャットニップのすべて
  • 短頭種の猫が抱える問題 〜鼻ぺちゃ過ぎるペルシャ、エキゾチックの交配を禁止すべき理由〜
  • 猫はポップコーンを食べても大丈夫?
  • Happy New Year!!
  • ハイブリッドの猫種に関する問題
  • 猫にチーズを食べさせても大丈夫?
  • 骨軟骨異形成症 〜スコティッシュ・フォールドを選ぶのやめませんか?〜
  • 猫のクオリティ・オブ・ライフQOLについて考える

アーカイブ

  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (45)
  • 2017年8月 (50)
  • 2017年7月 (49)
  • 2017年6月 (58)
  • 2017年5月 (58)
  • 2017年4月 (54)
  • 2017年3月 (58)
  • 2017年2月 (56)
  • 2017年1月 (46)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (35)
  • 2016年9月 (29)
  • 2016年8月 (18)
  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順

ソーシャルメディア

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • RSS
  • Twitter

サイト内検索

Copyright © 2021 · MAL. All Rights Reserved.