• ホーム
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
    • 里親募集に関するお問い合わせ

MAL

ねこ情報サイト

  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順
現在の場所:ホーム / 健康 / 猫にぶどうは大丈夫?

猫にぶどうは大丈夫?

2016年12月12日

スポンサーリンク

犬にとってぶどうは毒であることが、知られており、研究は多少行われています。一方、ぶどうと猫についてはあまり研究が行われていません。しかし、多くの研究者らはぶどうは猫やフェレットにおいても毒であると認識しています。

では、ぶどうは猫にとってなぜ悪いのでしょうか?

目次

  • 1 猫がぶどうを食べると腎不全がおこる
  • 2 ぶどうを食べた後にでる症状
  • 3 ぶどう中毒に対する獣医の対応
  • 4 レーズンも猫にとっては毒
  • 5 まとめ

猫がぶどうを食べると腎不全がおこる

猫がぶどうを食べてはいけない理由はぶどうが腎不全を引き起こすからです。しかし、研究があまり行われていないことから、腎不全の原因となっている物質やその機序については明らかになっていません。

おもしろいのは、猫の場合は個体差があるということです。ある猫は少量のぶどうを食べても特に問題が起こらないのに対して、その他の猫ではぶどうを食べてから数時間で具合が悪くなることがあります。もちろん、あらかじめ腎不全を患っている猫では腎不全が悪化します。

このような個体差がありますが、念のために食べさせないことが重要です。もし、猫がぶどうを食べてしまったときには次の症状が現れないか観察しましょう。

 

ぶどうを食べた後にでる症状

数時間以内でる症状

  • 嘔吐

 

24時間以内にでる症状

  • 下痢
  • 元気がない(倦怠感)
  • 弱っている
  • 食欲がない
  • 尿の頻度や量が減少する
  • 腹部痛
  • 発作

 

ぶどう中毒に対する獣医の対応

猫がぶどうを食べたことが確実な場合や前述したような症状が出ている場合には、すぐさま猫を動物病院へと連れていくことが必須です。動物病院に猫を連れていくと獣医師は次のような処置を取ります。

猫がぶどうを食べた時はすぐさま動物病院へと連れて行きましょう。

食べて間もない時

嘔吐を誘発し、食べてしまったぶどうを吐き出させる処置が行われます。また、活性炭を使用して小腸などからのぶどうの吸収を減少させ、体内に入る有毒物質の量を減少させます。

 

症状が重度な場合

点滴や輸血、人工透析などを行われることが多いです。

 

レーズンも猫にとっては毒

レーズンは単にぶどうを乾燥させたものであり、ほぼ水分のみが蒸発したものです。ぶどうよりも濃度の高い有毒物質が含まれています。そのため、猫にレーズンは絶対に与えてはいけません。

レーズンはぶどうよりも毒性が強い

まとめ

ぶどうは犬では間違いなく毒であると認識されています。しかし、猫については詳しく行われた研究が少なく、さらには、個体により中毒がおこらないものもいるため謎につつまれています。そのため、petMDでも猫においてぶどうが直接的に毒物になるとは明言していません。

いずれにせよ、念のためにぶどうを猫に与えるのは絶対にやめましょう。もし、猫がぶどうを食べたり、中毒の症状を呈している時にはすぐさま獣医についれていき適切な処置をしてもらいましょう。素人の手に負えるものではありません。

スポンサーリンク

 

あわせて読みたい

猫にスイカは大丈夫?

猫にりんごは大丈夫?

猫にイチゴは大丈夫?

猫にチーズは大丈夫?

 

参考文献

Banfield Pet Hospital

Merck Veterinary Manual

Ask a vet

petMD

スポンサーリンク

おすすめの記事

  • ついに猫に鳥インフルエンザ(H7N2)が感染!ついに猫に鳥インフルエンザ(H7N2)が感染!
  • ノロウイルスは猫にも感染する?ノロウイルスは猫にも感染する?
  • 猫は本当に生肉を食べても大丈夫なの?猫は本当に生肉を食べても大丈夫なの?
  • 甘味を感じる猫甘味を感じる猫

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

人気の記事

  • 猫の塩化ベンザルコニウム中毒 〜症状と気をつけたいこと〜
  • 猫が大好きなマタタビと同じ効果を持つ植物5つ
  • 猫が大好きなキャットニップのすべて
  • 短頭種の猫が抱える問題 〜鼻ぺちゃ過ぎるペルシャ、エキゾチックの交配を禁止すべき理由〜
  • Happy New Year!!
  • ハイブリッドの猫種に関する問題
  • 猫にチーズを食べさせても大丈夫?
  • 骨軟骨異形成症 〜スコティッシュ・フォールドを選ぶのやめませんか?〜
  • 猫のクオリティ・オブ・ライフQOLについて考える
  • 猫に人間の水洗トイレを使用させない方が良い7つの理由

アーカイブ

  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (45)
  • 2017年8月 (50)
  • 2017年7月 (49)
  • 2017年6月 (58)
  • 2017年5月 (58)
  • 2017年4月 (54)
  • 2017年3月 (58)
  • 2017年2月 (56)
  • 2017年1月 (46)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (35)
  • 2016年9月 (29)
  • 2016年8月 (18)
  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順

ソーシャルメディア

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • RSS
  • Twitter

サイト内検索

Copyright © 2021 · MAL. All Rights Reserved.