チョコレートはお好きですか?? 疲れた時に食べたくなるチョコレート。パンやクッキー、アイス、ケーキなどチョコレートを食べる機会は案外多いのではないでしょうか??
こんな美味しいチョコレートを、猫ちゃんにも少しおすそ分け・・・してはいけません!!
通常、猫は犬ほど私たち人間の食べ物に興味はないと言われますが、猫(とりわけ仔猫)は時々猫にとって好ましくないものを食べてしまうことがあります。その1つがチョコレートです。
テオブロミンは猫に危険
チョコレートに含まれる、焙煎されたカカオの種に由来するある種の成分(特にカフェイン、テオブロミン)は、猫にとっては毒性のものになります。
どんなものに含まれているの?
カフェインはコーヒーや緑茶などに含まれることで、よくご存知かと思います。テオブロミンは、いわゆる苦味成分で、カカオに最も多く含まれており、その他マテ茶やコーラなどにも若干含まれています。カフェインも肝臓で代謝を受けると、最終的にテオブロミンへと変化しますが、このテオブロミンが厄介なのです。
テオブロミンの作用
テオブロミンは中枢神経系に働きかけることで、人間であれば覚醒、精神的高揚などの効果が言われますが、誤ってこれららの成分が含まれるものを猫が食べてしまうと、様々な病的症状が引き起こされ、時には深刻な状態におちいるケースもあります。
どうして猫には悪いの??
猫に悪いのだったら、人にも悪いのでは?と思われる方も多いでしょう。では、なぜ人は大丈夫で、猫には毒物となりうるのでしょうか? その理由を2つあげます。
致死量の違い
実は、人もテオブロミンの摂取のしすぎは悪影響を及ぼします。一般的に売られているチョコレートには砂糖や牛乳などが加えられて、大抵は甘い味付けがされると同時にテオブロミンの含有量も必然的に少なくなっています。
したがって、市販のチョコレートに含まれているテオブロミンの量は人にとってはそれほど多くないこと、そして甘さのおかげで、致死量になるまでのチョコレートを食べるのは現実的に難しいことが挙げられます。(多分、別の意味で気持ち悪くなると思います。笑)
猫の場合は、その致死量というのが人間とは比べものにならないほど、少ないです。私たちが食べる1口分でも、致死量とまではいかなくとも健康状態を害する危険性が十分にあるのです。テオブロミンとカフェインの致死量は100~200mg/kgと幅広いのですが、大体20mg/kgで症状が出るようです。
代謝機構
もう一つは代謝機構の違いです。人間は肝臓でテオブロミンをメチルキサンチンに代謝し、その後メチル尿酸にまで分解して体外へと排出します。人の場合はこの過程が、速やかに行われます。
猫の場合、テオブロミンが肝臓で代謝を受けるまでに時間がかかってしまうため結果的にテオブロミンが体内に長時間蓄積している状況になります。もともと、中枢神経系に働きかける性質を持っていますから、長時間その影響を受けることの危険性は想像にたやすいと思います。したがって、猫の場合体内に留まる時間が長い分、影響も長く大きくなるというわけです。
猫のチョコレートによる中毒症状
もし、あなたの猫がチョコレートによる中毒に陥った場合、少なくとも1つ以上の以下のような症状を発症するでしょう。
- 嘔吐
- 下痢
- 発熱
- 反射反応の亢進
- 筋固縮(筋肉がぎゅっと固まってしまうこと)
- 頻呼吸(呼吸が早くなり、苦しそうな呼吸音を出す)
- 心拍数の上昇
- 低血圧
- 発作
進行症状
心停止、衰弱、昏睡(意識がない、もしくは朦朧としている)
これらの症状は、猫が摂取したチョコレートの種類や量によっても変わってきますし、猫の病状に大きな影響を与えます。特に、カカオ成分の含有率の高いビターチョコレートやセミスイートチョコレートは、他のミルクチョコレートなどと比べて毒性が強くなります。
猫の診断
もしも、飼っている猫がチョコレートを食べた疑いがあり、上記にような症状を1つでも示していた場合はすぐにかかりつけの獣医に連れて行ってください。
そうすれば、血液検査(電解質検査)や尿検査などにより、あなたの猫がカフェインやテオブロミンの中毒にかかっているかどうかを検査してくれます。加えて、心臓に異常がないかを調べるために心電図をとる場合もあるでしょう。
猫の治療
すぐに病院に連れて行けば、治療はしてくれます。病院まで時間がかかる場合は、チョコレートに含まれる有害物質が消化されてしまうのを防ぐために、すぐに吐き出させるようにするのが良いと言われます。
下痢などがひどい場合は、脱水症状になりやすいので、さらなる体調悪化を引き起こさないためにも水分をしっかり与えるようにしておきましょう。また、治療後何日かは胃に負担をかけないような食事(味は極力薄め)を心がけてあげましょう。
とにかく、早く病院に連れて行くことが必要です。
まとめ
チョコレートは猫にとって本当に危険な食べ物です。飼い主が故意に与えることはもってのほかですが、猫ちゃんが間違って食べたりしないように、しっかりと管理しておくことも大切です。
あわせて読みたい
Why Is Chocolate Poisonous to Cats | Symptoms & Treatment
Can Cats Eat Chocolate? – Petful
Chocolate (Theobromine) Poisoning in Cats | Feline Nutrition
コメントを残す