• ホーム
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
    • 里親募集に関するお問い合わせ

MAL

ねこ情報サイト

  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順
現在の場所:ホーム / 健康 / 猫にキュウリは大丈夫?

猫にキュウリは大丈夫?

2017年5月7日

スポンサーリンク

cucumber-685704_1280

春も終わり、これから夏野菜の季節になってきますね。夏野菜と言えば、キュウリを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

 

ハウス栽培などにより、一年中キュウリが食べられるようになった今ですが、夏場のキュウリはやはり美味しいですよね。そんな、サラダに漬物に、私たちの食生活に馴染みのあるキュウリは猫ちゃんが食べても大丈夫なのでしょうか?

 

この記事でわかること

  • 猫にキュウリを与えても大丈夫
  • 猫にキュウリを与える際には皮を剥き、スライスした方が良い
  • キュウリの加工品は猫に与えてはいけない
  • キュウリを猫の横に置くと、猫がビックリするのはキュウリがヘビに見えるからではない可能性が高い

 

 

目次

  • 1 キュウリ
  • 2 豊富な水分
  • 3 猫は食べても良いの?
  • 4 猫はキュウリが怖い?
  • 5 猫がキュウリに驚く理由
  • 6 まとめ

キュウリ

キュウリは南アジアが原産の野菜ですが、現在では世界中で栽培がなされているとてもポピュラーな野菜です。キュウリにはビタミンCや、マンガン、ベータカロテンなどが含まれています。抗炎症作用物質や抗酸化作用物質も含まれいていることから、私たちの健康にも良いとされています。

 

ただし、含まれている量はそれほど多くないようで、世界一栄養価の低い野菜なんて不名誉な名前で呼ばれたりもします。

 

豊富な水分

栄養価としてはそれほど高くないかもしれませんが、キュウリには多くの水分が含まれています。したがって、夏場の水分補給にはぴったりの野菜です。

 

またキュウリの頭の方の部分に含まれる「ククルビタシン」という成分には、胃液や唾液の分泌を促進し、食欲を増進させる作用があるそうです。

 

さらに、最近ではキュウリに脂肪分解酵素であるホスホリパーゼが含まれていることが発見されており、体重を気にしている方の食事に推奨されています。キュウリ自体が非常に低カロリーな野菜な割に、食べこたえはあるので、ダイエットにはもってこいかもしれません。

 

 

猫は食べても良いの?

それでは、本題ですが猫はキュウリを食べても大丈夫です!ASPCAの発表する「猫に安全な植物リスト」に掲載されています。ネットの書き込みなど見ていると割とキュウリが好きな猫ちゃんは多いようです。

 

ただし、猫ちゃんにキュウリを与える時は、皮をむいてあげた方が良いかもしれません。時々、キュウリの皮に合わない体質の猫ちゃんもいるようなので、初めて与える時は皮をむいてあげた方が無難だと思います。もちろん、薄くスライスして、猫ちゃんが食べやすいようにしてあげて下さいね!

 

それから、ピクルスや浅漬けなどの漬物、ドレッシングやオイルをかけたものなど、キュウリに手を加えたものは与えないようにしましょう。

 

猫はキュウリが怖い?

一時期、猫がご飯を食べている間に後ろにそっとキュウリを置いておいて、猫がご飯と食べてキュウリに気づいた時の反応を見る動画が流行りましたよね。全員とは言いませんが多くの猫ちゃんが、キュウリの存在に気づくとびっくりして飛び上がっています。

 

おもしろ可笑しく思っている方も多いかもしれませんが、猫にとってはかなりストレスがたまるため、愛猫家は絶対に行ってはなりません。振り返ったら得体の知れない物体があれば、人間だってびっくりしますよね。しかも、猫の体の大きさからしたら、キュウリ1本は結構大きいのですから。

 

 

猫がキュウリに驚く理由

キュウリが「ヘビ」のような天敵に見えるのではないかと考えている方が多いようですが、本当にそうなのでしょうか?もし、猫が先天的にヘビを嫌い、キュウリをヘビと間違っているのであれば、キュウリを食べる猫などいないはずです。また、普段からキュウリをめちゃくちゃ恐がるということになります。少なくとも私の猫にキュウリを提示しても何も驚きません。ただ単にニオイを嗅ぐだけです。

 

より有力な仮説も存在しており、それは猫がただ単に新規性があるものに驚いているだけというものです。猫は餌や獲物を食べる時は無防備になるため、天敵に襲われそうな安全な場所を選びます。そのため、その安全のはずの餌場で夢中になって餌を食べている際に、横に新規性の高いものが急に現れると、猫は身の危険性を感じて驚いてしまうというのが有力な仮説になります。つまり、キュウリでなくとも猫は驚くということです。

 

 

猫はもともと環境をいかにコントロールするかということに命をかけているため、急に新規性の高いものが近くに存在するということに対してはかなりのストレスを感じ、距離を取ろうとします。とはいえ、新規性の高いものへの反応はその猫の気質などにより影響されるので、全く動じない猫もいます。

 

こういった動画はSNSやYouTubeなどで注目されるので撮影したくなりますが、猫のことを全く考えていない飼い主というレッテルを貼られることにもなりますので気をつけましょう。

 

まとめ

話がちょっと脱線してしまいましたが、猫ちゃんはキュウリを食べても大丈夫です。ただし、初めて与える時は皮をむいて少量から与えるようにし、そのあとの様子をしっかりと見ておきましょう。

 

また、あくまでも猫は真性肉食動物でありますから、キュウリが食事の大部分を占めるようなことにはならないようにして下さいね。

 

スポンサーリンク

 

あわせて読みたい

猫にブロッコリーは大丈夫?

猫にキウイは大丈夫?

猫にパイナップルは大丈夫?

 

参照サイト

Can Cats Eat Cucumber? – All Pet Magazine

People Foods Cats Can Eat – Pet WebMD

Cucumber | ASPCA

Can Cats Eat Cucumber? – Petsolino

スポンサーリンク

おすすめの記事

  • 猫の「痛い」がわかる 23 の徴候猫の「痛い」がわかる 23 の徴候
  • こんな猫は長生きできる!長寿猫のサイン 〜観察したい5つのポイント〜
  • 【猫と植物】猫に安全な花・危険な花【猫と植物】猫に安全な花・危険な花
  • 【猫と食事】高タンパクはそれほど良くない!?【猫と食事】高タンパクはそれほど良くない!?

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

人気の記事

  • 猫の塩化ベンザルコニウム中毒 〜症状と気をつけたいこと〜
  • 猫が大好きなマタタビと同じ効果を持つ植物5つ
  • 猫が大好きなキャットニップのすべて
  • 【米・リコール】市販ローフードで2匹の子猫が死亡
  • 【ニュース】FDAがガンに効果があると謳った製品に警鐘を鳴らす!
  • 日本・どれぐらいの飼い主が猫の問題行動に悩まされている?
  • TNR・捕獲した猫に対するガバペンチンの経口投与
  • 豪・メールによるマイクロチップ情報更新の促進
  • 米・保護猫施設における飼養形態の違いは滞在期間に影響を及ぼさない
  • なぜ猫の問題行動が起こってくるのか?

アーカイブ

  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (29)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (45)
  • 2017年8月 (50)
  • 2017年7月 (49)
  • 2017年6月 (58)
  • 2017年5月 (58)
  • 2017年4月 (54)
  • 2017年3月 (58)
  • 2017年2月 (56)
  • 2017年1月 (46)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (35)
  • 2016年9月 (29)
  • 2016年8月 (18)
  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • ねこニュース
  • トレンド
  • 保護猫
  • 習性と飼い方
  • 健康
  • レビュー
  • ねこ生活
    • はじめての猫
    • しつけ
  • ねこ図鑑
    • かな順

ソーシャルメディア

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • RSS
  • Twitter

サイト内検索

Copyright © 2021 · MAL. All Rights Reserved.