短足が可愛らしい猫、それがマンチカンです。日本では、人気の猫トップ3には必ず入るほどの絶大な人気があります。その見た目より、ドワーフキャット(小人)とも言われます。ドワーフといえば、ロード・オブ・ザ・リングやホビット、ゲーム・オブ・スローンズを思い出してしまいますが…
芸能人では、指原莉乃さん、高橋みなみさん、栗原類さん、鈴木えみさん、NESMITHネスミス(EXILE)さんなどが飼っています。
マンチカンは、様々な猫と交配されてきたため、被毛や目の色、性格なども様々です。そのため、マンチカンの性格や習性などには個体差が大きいことを忘れてはいけません。
マンチカンの特徴
可愛さあふれる短い足
何といっても短足がマンチカンの魅力です。目はクルミ状で、耳は三角、被毛は短毛と長毛がいます。被毛と目の色は、猫で認められるすべての色があります。
後ろ足の方が前足よりも長いことが多く、前足は少し外股です。キャットショーなどでは外股すぎたり内股であったりする場合は減点対象になります。
キラキラ好き?
マンチカンは小さな光り物を収集することが多く、猫界のカササギと呼ばれることもあります。ちなみに、カササギが光り物を好きというのはヨーロッパの民話だけの話で、事実ではありません。
マンチカンの性格
遊び好き
マンチカンは短足のため、多くの方はあまり活動しない猫と思ってしまいますが、事実は異なります。
かなり活発であり、遊ぶことが何よりも大好きです。おもちゃを追いかけたり、仲間と取っ組み合いをしたりします。

長時間の留守番は苦手
一方、退屈は大嫌いです。そのため、たいていのマンチカンは、留守番は退屈すぎて嫌いです。留守番をさせるときはパズルフィーダーやおもちゃなどの刺激を用意する必要があります。また、外に出かけるのも好きなため、リードトレーニングをして散歩に行くこともできます。
狩猟本能が強いため、動くものを見つけると、すごい勢いで追いかけます。曲がり角でも、全力疾走するため、その光景を初めて見た時は少し心配になることがあります。
そして、運動した後は、飼い主に甘えてきます。ここがまた可愛いのです。
興味津々
マンチカンは好奇心も強いため、どこでも探索します。そして、度々、後ろ足を地面につけて、ウサギが辺りを見回すように立ち上がり、興味を引くものを観察したりします。
賢い
マンチカンは知能も高く、パズルフィーダーやクッリカートレーニングが大好きです。短足であるため、長足の猫のように、一気にジャンプして高い場所に登ることはできません。しかし、その知能の高さを生かして、最短距離かつ最低限のジャンプ回数で頂上に到達することができます。
マンチカンの社交性
マンチカンは外向的かつ寛容な性格であるため、子供や犬、その他の動物が大好きであり、うまくやっていくことができます。
そして、家族に対する忠誠心もつよいです。度胸もあるため、仲良くない犬とは対等に喧嘩します。
コメントを残す